「明日から真似してOk!NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化」を資料公開しました
皆さん、こんにちは。kajinari です。
BTCONJP 2025 で「明日から真似してOk!NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化」についてお話ししました。多くの方にご参加いただき、熱量の高い場になりました。現場でそのまま活かせる示唆を持ち帰っていただければ嬉しいです。
BTCONJPのイベント概要
- 名称:Business Technology Conference Japan(BTCONJP)
- 主旨:情シスやコーポレートITが、ITを「ビジネステクノロジー」へと昇華し、企業の成長や日本の経済活動をアップデートするための知見を共有するカンファレンス
- 主な対象:情シス、コーポレートIT、セキュリティ、経営層、DX推進に関わる方
- テーマ(2025):「情シスが創るビジネスの明日」
- 開催形態:ハイブリッド(会場+オンライン)
- 会場:LINEヤフー株式会社 本社(東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー17F)
- 特徴:
- 国内最大級コミュニティ「情シスSlack」の有志運営
- 基調講演、スポンサーセッション、ブース交流など実践知に触れられるプログラム
セッション概要

NOT A HOTELでは、従業員が300名規模に拡大する中でも、情シス(情報システム部門)は一人体制で業務を支えてきました。採用・労務・総務など他部門と連携し、生成AIやローコード/ノーコードを活用して、入社手続きに代表される社内プロセスを「安全に、確実に、素早く」進められるよう磨き込んできました。
本セッションでは、日々の運用で得られた気づきをもとにプロセスをシンプルに再定義し、イベントドリブンへ設計を整えることで、初日から迷わず快適に使える体験へ高めた実践を紹介しました。実務でそのまま活かせるヒントを厳選して掲載しています。
資料公開
ねらい(目指す体験)
- 入社初日から迷いなく業務を始められる「準備完了の安心感」
- 一貫性のあるオンボーディング体験(人・端末・SaaS・権限の整合)
設計方針
- SSO と MFA の前提化(本人性の確実化)
- プロビジョニングの標準化(グループベース配布)
- 端末キッティングの自動化(MDMでの初期セットアップ統一)
- 最小権限・段階付与(必要な時に必要な権限)
実装例(抜粋)
- HRシステムとID基盤の連携、SCIM/APIによるアカウント自動発行
- テンプレート権限と配布グループの設計、通知とハンドオフの自動化
- 初日ガイドの自動送付、セットアップ完了のセルフチェック導線
得られた効果
- リードタイム短縮と初日トラブルの減少
- セキュリティ基準の平準化と運用の見える化
- 属人化の抑制と再現性の向上
プレゼンテーションには、具体的な実装例をまとめていますので、同じようなことにチャレンジする方がいましたら、社内の人を説得するための参考資料等に使って頂ければと思います。
どこかで皆様の参考になれば幸いです。 何か気になる所があればご質問してください。
皆さんのチャレンジを後押ししたいと思っています!
最後になりますが、素敵な機会を与えてくれたBTCONJPの運営・スタッフ・会場の皆さま、そして来場・オンライン参加の皆さまに感謝します。


